大きめコンチョの長財布
こんばんは、カムズワークショップの宮田です。
在庫兼見本が無かったので、自分でも使ってる形の長財布を作りました。
今回は大きめコンチョなのでこの中から選びます。

全部Hozho製です。
Hozho
http://hozho.jp/
ベースになる財布の色は深めの緑で、切り出し、床処理、線引きの工程を終わらせたとこです。

ウチの財布はフラップ(財布のフタ)等の曲がる部分に負担をかけない為と、外にも内にも曲げシワを出さない為にちょっと工夫をしています。

フラップの内側の曲がる部分だけ糸目のピッチを狭くして、フラップが90度で固定されるようにしています。
言ってる意味が伝わりづらいと思って写真撮りました!

(伝わったかな?)
(※使用する革が硬めとかまあまあ厚めで2枚重ねの場合)真っ平らで接着すると曲げた時に内側にシワができます。かといって完全に曲げた状態で接着すると伸ばした時に外側にシワができます。
(※ちなみに1枚革はシワになりません。あと柔らかいの?とかコードバンも!)

なんだかんだで完成です。

内装です。

コンチョと財布のサイズ感はこんな感じです。

石付きのコンチョは一点物でシンプルめのはウチのオリジナルとしてHozhoに作ってもらっている物です。
ちなみにボクが使ってる財布と今回作った財布です。

なんかボクのゴツイですね~。(汗)
Hozhoのコンチョは基本は一点物なので、同じ物を頼んでも石やらスタンプワークやらが絶妙に変わる事があります。
これが良い!!って言ってもらえれば都合がつくまで取り置きしとくのでその時は声かけてください。
それでは、また。
COMES WORKSHOP
茨城県 下妻市 下妻丙 688-23
tel 090-6197-2769
mail nnrqy931@yahoo.co.jp
instagram @comes_workshop
facebookも始めました。
在庫兼見本が無かったので、自分でも使ってる形の長財布を作りました。
今回は大きめコンチョなのでこの中から選びます。

全部Hozho製です。
Hozho
http://hozho.jp/
ベースになる財布の色は深めの緑で、切り出し、床処理、線引きの工程を終わらせたとこです。

ウチの財布はフラップ(財布のフタ)等の曲がる部分に負担をかけない為と、外にも内にも曲げシワを出さない為にちょっと工夫をしています。

フラップの内側の曲がる部分だけ糸目のピッチを狭くして、フラップが90度で固定されるようにしています。
言ってる意味が伝わりづらいと思って写真撮りました!

(伝わったかな?)
(※使用する革が硬めとかまあまあ厚めで2枚重ねの場合)真っ平らで接着すると曲げた時に内側にシワができます。かといって完全に曲げた状態で接着すると伸ばした時に外側にシワができます。
(※ちなみに1枚革はシワになりません。あと柔らかいの?とかコードバンも!)

なんだかんだで完成です。

内装です。

コンチョと財布のサイズ感はこんな感じです。

石付きのコンチョは一点物でシンプルめのはウチのオリジナルとしてHozhoに作ってもらっている物です。
ちなみにボクが使ってる財布と今回作った財布です。

なんかボクのゴツイですね~。(汗)
Hozhoのコンチョは基本は一点物なので、同じ物を頼んでも石やらスタンプワークやらが絶妙に変わる事があります。
これが良い!!って言ってもらえれば都合がつくまで取り置きしとくのでその時は声かけてください。
それでは、また。
COMES WORKSHOP
茨城県 下妻市 下妻丙 688-23
tel 090-6197-2769
mail nnrqy931@yahoo.co.jp
instagram @comes_workshop
facebookも始めました。
スポンサーサイト